【フィレンツェ ボーボリ庭園 おすすめの場所4選トスカーナ風景も】

6月上旬に女性一人でフィレンツェに一週間、暮らすように滞在しました。現地在住の日本人から教わった地元民しか知らないフィレンツェ市内でトスカーナ風景が見られる場所、カフェ、ジェラート屋さん、パニーニ屋さんなどをご紹介いたしますので、旅のご参考にして頂けると幸いです。今回はボーボリ庭園の見どころをご紹介します。

お得なチケットの種類と購入方法

フィレンツェに行く方は、ウフィツィ美術館やピッティ宮にはほとんどの方が行かれると思いますが、①ウフィツィ美術館 ②ボーボリ庭園 ③ピッティ宮(美術館、衣装博物館ふくむ)④バルディーニ庭園 の4つが見られる5日間有効のチケットを事前に公式HPで購入しました。これらに行かれる予定のある方はこのチケットが断然おすすめです。ちなみに、④バルディーニ庭園も非常におすすめで、こちらは別途ご紹介いたします。

チケットの価格は40ユーロで、そこには手数料など(4ユーロ)も含まれます(購入2025年4月時点)。5日間有効ですが、1施設につき入場は1度のみで、ウフィツィ美術館に一番最初に行く必要がある、などの条件がありました。なお、チケット購入時点で、ウフィツィ美術館の日時を事前予約する必要があり、その日時の変更はNGのようです。

各施設で個別に購入するよりもリーズナブル、かつ、チケット売り場に並ぶ必要もなく時間を有効に使えたので、結果として大変お得でした。

ボーボリ庭園 見学の所用時間

ボーボリ庭園は広大で、ガーデニングやお庭好きの人は4時間程度時間をとってゆっくりまわることをおすすめします。夏は、オープンと同時の8時15分に行くことをおすすめします。まだそれほど暑くなく、かつ、人がほとんどいないので、静寂の中お庭を堪能できます。ちなみに、私が行った際は、朝一番の入場はPORTA ROMANA(ローマ門)の入り口からのみ可能でした。

ボーボリ庭園へはピッティ宮を見学した後にそこから直接行く人が多いため、11時ぐらいから混みだしていました。

ボーボリ庭園 見逃せない場所4選

ボーボリ庭園全体にみどころが点在していますが、4時間かけてまわった経験から、特に外せないと思った場所をご紹介いたします。なお、水飲み場を探すのが大変なのと売店が見当たらなかったので水は必需品です。

Knights Garden:陶磁器博物館の建物上の庭

ガイドブックによっては「陶磁器博物館」と記載されている建物の上に、小さなイタリアンガーデンが拡がっています。そこから180度の視界でイメージするザ・トスカーナな風景が堪能でき、本当におすすめです。上記にたどり着くまでの坂は結構きついですが、ボーボリ庭園に行くならマスト、という場所だと思います。なお、陶磁器博物館自体は、ここ数年クローズしたままということで再オープンは未定とのことでした。

La Limonaia (Lemon House) レモンの温室

こちらは門の上の彫像といい建物自体がステキで、その建物の前に良く手入れされた小さなイタリアンガーデンと、レモンの鉢植え、ラベンダーなどが拡がっていました。また、目立たないのですが、右手と左手にそれぞれ、木の中に椅子が置かれているので、日当たりを避けゆっくりと休むことができました。

Island Basin(Foutain of Ocean) 島の噴水

個人的にはネプチューンの噴水よりも見応えがあると思います。真ん中に像があってそれを取り囲むように丸く植物が植えられていて、それをさらに池が丸く囲んでいる形です(以下の写真向かって左)。ちょうど逆光の時間帯だったため、はっきり見える写真が無くて申し訳ありません。

Viale del Cipress(Cipress Lane) 糸杉の大通り

トスカーナの風景といえばこの糸杉を思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。その糸杉が立ち並ぶ大通りがボーボリ庭園の中にもあります。朝一番で行くと誰もいないこの大通りをゆっくりと堪能できるのでおすすめです。

ボーボリ庭園見逃せない場所を見るためのおすすめコース

効率的にまわる順番は、入り口によって異なります。

PORTA ROMANA(ローマ門)もしくはANNALENAから入る場合

PORTA ROMANA(ローマ門)もしくはANNALENAから入る場合は上記の4つのうち、3→2→4を通って→1へという順番になります。最初に低地にある場所をみて、糸杉の大通りを上って1に行く、というコースです。

ピッティ宮から行く場合

ピッティ宮から行く場合は、1→4→2→3という周り方が良いと思います。最初に一気に1のある丘まで登り、あとは糸杉の大通りを下り他の場所を見るというコースです。

それ以外にも随所にみどころが。。。

広大なボーボリ庭園には随所に見どころが点在しています。ちょっとしたくぼみに彫刻が置かれていたり、ちょっとした噴水があったり、、、もしお時間のある方はこうした場所を探しながら歩くのもおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました